【北海道一周|3日目】知床五湖・知床峠・羅臼で海鮮!クマとラッコに出会う旅

北海道一周3日目は、知床の大自然を満喫!
朝イチで知床五湖を歩き、峠ではまさかのクマ親子に遭遇!
羅臼では直営店の新鮮な海鮮を味わい、最後は霧多布で野生のラッコと感動の出会い
温泉とキャンプ場で1日を締めくくったよ。
▼【北海道一周3日目のダイジェスト動画はこちら】
▼【北海道一周2日目の記事はこちら】
朝から網走監獄へ、歴史を感じる観光地を回り、摩周湖の神秘的な景色を楽しんだあと、知床まで一気に移動。

こんな人にオススメの記事です
- 知床五湖や知床峠を巡るモデルコースを探してる人
- 羅臼でウニや昆布など新鮮な海鮮を食べたい人
- 野生動物やラッコに出会いたい人
- 車中泊&キャンプのリアル体験を知りたい人
3日目のルート概要
※写真は本日の最終目的地の「霧多布岬」

3日目は知床五湖からスタート!
峠ではクマ親子に遭遇し、羅臼でグルメ&買い物を楽しんだあと、霧多布まで移動。
夕方には野生のラッコを観察できて感動。温泉とキャンプで1日を締めくくった!
🚘️走行距離:約250km
知床五湖 → 知床峠 → 知床羅臼ビジターセンター → 羅臼(漁協)直営店 海鮮工房 → 霧多布岬展望台 → 霧多布温泉ゆうゆ → きりたっぷ岬キャンプ場
北海道道東|お盆休みの気温と天気&服装レポ

朝方の最低気温が18℃、日中の最高気温は25℃。
朝は涼しくて気持ちよく、薄い羽織があれば良い。
雨がパラパラ降ったり止んだり。
気温のわりには、日差しが強くて半袖で十分。木陰に入るとひんやりした風が吹いて気持ちいい〜。

知床&道東エリアを巡るなら、服装の基本は「半袖+朝晩は薄い羽織り」
暑がりさんはハンディファンが引き続き活躍!
10種以上試したけどこれが1番!
各スポットの紹介(時間順)
知床五湖|朝イチの散策で野生動物に遭遇!

▶ AM8:00
📍 Googleマップで見る
9時には駐車場渋滞。開園と同時に行くのがおすすめ!
火山活動でできた5つの湖は「世界自然遺産。」
高架木道のコースで1湖、チケット+ガイド同行の地上遊歩道コースは4湖見られる。

高架木道には電気柵が設置してあって、くまが登れないようになってるから安心!
往復40分。

運動不足の筆者には、暑くてなかなかの距離だった。
それでも、途中でエゾシカが現れたり、「絵画」みたいな風景が続いて気持ちよく散歩できた。

地上遊歩道コースには、もうちょっと涼しい時期にまた来よう。と思ったけど、2025年の9月は週3ぐらいの頻度でクマが出てるみたい!
涼しくなると冬眠に向けて活動し始めるんかな。

我が家が訪れる前日にもクマが出てた!
クマが出た日は「地上遊歩道コース」は中止になる。
あぶないもんね!
知床峠|日本一開通期間が短い国道



我が家のキャンプはいつもこの「熊スプレー」を常備しているけど、本当にクマと遭遇したのは今回が初めて!
北海道一周には必須で持っていこう!

ちょっと高いな〜って思ったけど、安価なのは噴射距離が短かったり、噴射時間も短かったりする。
命を守るための物だから信頼性のあるものを選んだよ!
ホルスター(黒いカバー)がついているので、リュックやベルトに装備しよう!
知床羅臼ビジターセンター|無料で楽しめる展示とシアター

▶ AM10:00
📍 Googleマップで見る
動物の剥製の展示や、シアターで知床の四季の自然や、野生動物たちの映像が見られる。

大迫力の「クジラの骨格標本」。
もうすぐ「ペルセウス流星群」が見られる日で、観測方法を教えてくれるイベントもやってた。

スゴイリアル!さっき見たクマと一緒やんか。
他にもいろんな種類の剥製があった。
昔の剥製は目とか怖かったけど、最近のはなんか可愛い気がする。

筆者は鳥の種類別の「巣」と「卵」が可愛くてずっと見てた。
自分が鳥の巣好きだったとは。

間欠泉の時間は先にチェックするのがオススメ!
噴水サイズだったけど、地球は生きてる〜!と実感できる。
少し緑の中を歩いていくので散歩にいい。
羅臼(漁協)直営店 海鮮工房|定食とウニが絶品

▶ AM11:30
📍 Googleマップで見る
漁協直営だから、新鮮な海鮮から、加工品まで色々なお土産がある!

みなさん御覧ください!
こちらが開かれてないホッケです。
しかも冷凍もされてない生です!!
開かれた姿が当たり前やから、ホッケって気づかんかったよ。

大好物のつぶ貝と白貝が。ジュルリ
上段の真ん中が「あさり」ですよ?めっちゃでかい!「はまぐり」より、ちょっとちっちゃいぐらいのサイズ。
海に栄養がたっぷりなんやろな〜

ホントは貝が食べたかったけど、まだ旅が続くので、断念。
我が家は羅臼昆布を6袋購入!
発送もできるよ!

「知床食堂」へ。
行列で50分待ち!「待ち名簿」に記入してからお土産見るのがオススメ!
定食すごいボリューム!でおいし〜♪

バフンウニは新鮮なミョウバン不使用で、とろける〜♪
次、北海道にきたらウニもっと食べよ〜!!
霧多布岬展望台|日本唯一!野生のラッコが定住


こうやって柵から身を乗り出して、ラッコを探す…
「え!ラッコ?」って思ったら「ハイ、鳥でした〜!」を何回も繰り返してるうちに、ほんとにラッコが現れた!

この日は16時に岸近くで肉眼でも見られた♪
写真はシュジンが次の日の朝4時から探しに行って見つけたラッコ。
めっちゃコッチ見てるやん…笑
隣で望遠レンズを持ってたお兄さんに撮ってもらったらしい
霧多布温泉ゆうゆ|塩分を含んだ優しい湯

▶ PM17:00
📍 Googleマップで見る
茶褐色の塩分泉で塩素のにおいナシのやさしいお湯。
きりたっぷ岬キャンプ場|景色サイコー!ラッコまで徒歩1分


16時に受付したら、もう満員になるとこやった。
セーフ。
無料キャンプ場なのに、50円でゴミ袋を購入して、ゴミも捨てられる。
車旅はいつもゴミ処理との戦いだ!ありがたいです。

我が家はご飯だけ外で食べて、車中泊。
みんなテントとかタープあるのに、ウチだけ吹きざらしでなんか恥ずかしい。笑
トイレも、洗い場もキレイ。

1日目にコープでGETした、かねひろさんのジンギスカン。
ちょっと甘めの味付け!

夜はテントが色とりどりでキレイ。
広い空も、表情がどんどんかわって飽きない。
日本一の絶景無料キャンプ場ではないのか?!

星もキレイし、向こうの方で花火まで上がって。
あ〜寝る間際まで楽しかった。
北海道一周3日目のまとめと費用
- 朝の知床五湖から始まり、クマやラッコとの衝撃的&感動的な出会い。
- 羅臼の海鮮、霧多布の温泉&キャンプと盛りだくさん!
筆者の勝手に3日目ランキング
【1位👑】霧多布岬(無料絶景キャンプ場と、絶景、野生ラッコ)
【2位🥈】知床峠のクマ親子(怖いけど可愛い)
【3位🥉】羅臼の海鮮(とろけるウニ最高)
3日目にかかった費用
項目 | 金額(2人分) | 備考 |
---|---|---|
知床五湖 | 500円 | 駐車場 |
知床峠 | 0円 | 通行無料 |
知床羅臼ビジターセンター | 0円 | 入館無料 |
羅臼海鮮工房(食事) | 7,200円 | 定食2人分 |
羅臼お土産 | 2,165円 | 昆布6袋 |
霧多布岬展望台 | 0円 | 無料 |
霧多布温泉ゆうゆ | 1,000円 | 入浴料(2人分) |
きりたっぷ岬キャンプ場 | 50円 | ゴミ袋 |
合計 | 10,915円 | ガソリン・高速代は別計算 |
▶【北海道一周4日目はコチラ】(リンク予定)
4日目は釧路湿原から阿寒湖へ!鶴にも出会い、大自然とグルメを堪能✨
▼【北海道一周3日目を動画で振り返り】