自然あそび場

【大阪|とっとパーク小島】海釣り公園でアジ爆釣!初心者さんにおすすめの釣り場

komari
こんな方におすすめの記事です

初心者、子どもと一緒に釣りがしたい
の釣れない釣りに疲れた
阪市内から近くて比較的キレイな海で釣りがしたい

今回は、大阪府泉南にある「とっとパーク小島」の施設をご紹介します。

筆者
筆者

釣り見習い&女性目線でご紹介します!

シュジン
シュジン

中アジ130匹爆釣したよ!

項目評価
総合評価 4/5点
アクセス 4/5点
施設充実度/清潔さ 4/5点
魚種/釣果 5/5点
海のキレイ度 4/5点

この記事は2025年2月中旬に「とっとパーク小島」で実際釣りをしたレポートです。この施設に興味がある方の参考になれば幸いです。

\最新情報は公式サイトからチェック/

とっとパーク小島はどんな釣り場?基本情報まとめ

大阪市内から車で1時間半、または電車1時間半+バス10分(施設目の前で下車)のところにある、海釣り公園です。

筆者
筆者

駐車場から釣り座までキャリーカートを押して行けて楽ちん♪

シュジン
シュジン

急勾配の坂もあるので積みすぎは注意!

向いてる人向いていない人
⭕️ベテラン
⭕️初心者
⭕️家族連れ
❎️静かに過ごしたい
❎️夜釣りがしたい
❎️釣具を持っていない

アクセス・営業時間・料金・設備の基本情報(2025年2月現在)

名称とっとパーク小島
住所〒599-0314 大阪府泉南郡岬町多奈川小島455−1
電車・バスで行く南海多奈川線多奈川駅より岬町コミュニティバスで 10分「海釣り公園とっとパーク小島」下車。
車で行く・阪神高速湾岸線・泉佐野南または阪和道・泉南インターから国道26号線へ。和歌山方面へ南下し深日中央交差点(ロータリー)を右折。
府道岬加太港線を加太・小島方面に約10分。
※ 無料駐車場有り (駐車台数100台以上)
営業時間・3月 〜 11月:6:00 ~ 20:00
・12月 ~ 2月:7:00 ~ 18:00
休園日・ 毎週金曜日(祝日は開園)
・ 12月31日 ~ 1月2日
基本料金(終日)・大人:1,500円
・小・中学生:750円
・障がい手帳をお持ちの方:大人/900円 小・中学生/450円
イブニング料金 (15時〜の入場)・大人:1,000円
・小中学生:500円
・障がい手帳をお持ちの方:大人/600円 小・中学生/300円
レンタルナシ
売店弁当/飲み物/仕掛け類/アミエビ/氷など

漁礁が設置されているため年中いろんな魚が釣れる

公式の釣果情報をチェックすれば、タイムリーな情報が入手できます。
釣れる方向が大阪側や和歌山側に偏ることがあるので、あわせてチェック!

筆者
筆者

お目当てのお魚が釣れる時期が分かる♪

実際に行って分かった「とっとパーク小島」の魅力

実際に行ってみて感じた特に良かったところは、以下の5つです。

釣り初心者〜ベテランまで楽しめる釣り座構成

先端は大物が釣れるので、ベテランに人気の釣り座。
デッキ下は日差しや雨をしのげて、ファミリーにおすすめです。

シュジン
シュジン

先端の方では青物や、ヒラメが釣れてたよ。

筆者
筆者

デッキ下にはファミリーが多くて、小学校低学年の子がポケ◯ンの竿でアジを爆釣してた。

1人ずつ区切られた釣りスペースで安心

こちらはデッキ下の釣り座の写真です。もっと奥行きがあって荷物もたくさん置ける。

見た目より広くて、のびのび楽しめる。

清潔なトイレと広々シンクで快適◎

■トイレ

トイレは掃除が行き届いていてキレイ!数がすくないから、混んでる日は特に、余裕をもっていくのが良さそう◎

・男子:小便器2つ、個室1つ
・女子:個室2つ

筆者
筆者

磯とか堤防はトイレが遠くて我慢しがち!ここはノンストレス〜♪

■シンク

シンクは2つあり、排水溝は海に直通!!
レジ袋流しそうになったので注意しないと!汗
釣り場で魚の下処理をしておくと、家のキッチンが汚れず助かる〜♪

シュジン
シュジン

内蔵を取っておくと、鮮度も保てるし、アニサキス予防にも!

売店も充実!仕掛け・氷・餌の現地調達もOK

仕掛けや、アミエビ、氷など品揃えが充実!我が家も思いのほか爆釣して、楽しかったので、アミエビを2パック買い足しました♪欲しい時にすぐソコにある!売店すごく便利!

■アミエビ

まず、袋を開けたらたっぷり海水を入れる!カゴを上下するとアミエビがカゴに入っていく〜!
バケツいらずで自立する袋めちゃいい◎

筆者
筆者

片手でアミエビ補充できる〜すご〜い

■仕掛け

事前情報で、売店にあるこちらの仕掛けが「とっとパーク」ではよく釣れるとのこと。
持参した仕掛けより、本当に3倍釣れるようになった!!

お試しあれ♪

注意点&知っておくと便利なこと

堤防や磯に比べると、至れり尽くせりで快適だったのですが、人気ゆえに、対策が必要なことがあります。

早朝でも満車!?混雑対策はこれ

2月中旬でも開園30分で満車!!!我が家は残り2.3個所しか空いてない駐車スペースにすべりこみました!汗

先端の釣座にいる方は、夜中から並んで入園している猛者だそうです!!
え?夜中から地面に座って待つの!!??

入場順に決まった駐車スペース」に停めて待っていると、朝、スタッフさんが、車まで「整理券」を配りに来てくれるそう!
※駐車場に案内看板があるのでcheck!!

筆者
筆者

ちなみに駐車場にもトイレがあるので安心〜!

デッキ下でアジ狙いの場合はイブニング入場が◎?!

朝早くから釣ってる人が、昼すぎからちらほら帰り、釣り座が空きはじめていました。
早く行くか、イブニング入場かのどちらかが良いかもしれません!

この日の1番の、アジフィーバータイムは16時頃だったので、イブニング入場してたとしても十分な釣果でした!

初心者向け|爆釣のための3つのコツと実践アドバイス

朝8時から16時までの8時間で、3回のアジフィーバータイムがありました!
この日は特に夕方16時頃が一番のピーク!餌なしの仕掛けを落とすだけで釣れる
まさに落ちパク状態でした!!! 

1.事前リサーチ

シュジン
シュジン

アジが回遊してない時に待ってても、なかなか釣れないよ。

とっとパークの釣果情報は毎日更新されているので、ぜひご参考にしてください!

筆者
筆者

私たちが釣った20cm超の中アジは釣果情報では「小アジ」って表記になってたよ!

2.タナ(深さ)を探る

少し投げてみたり、足元に落としてみたり、色々試してみると◎
今回は足元が一番釣れました。

アジが釣れたら、掛かったのが上の方の針か、下の方の針かチェックをして、同じ深さに仕掛けを落とすと◎

3.潮の流れを観察する

潮の流れがはやいと、仕掛けやオキアミが流されてしまいます。そこで、私達が試した対策です。

  1. オモリを増やす:隣の人と糸が絡まらないようにするため。
  2. 蓋付きのカゴにする:魚がいるタナまでエサを落とせるようにするため。

対策しても、あまりにも流れが早い場合は、エサもすぐに流されて無くなってしまうので、いっそのこと、竿を上げてこの時間を有効活用することをおすすめ!
潮の流れは頻繁に変化しているようだったので、通り雨のように少し待つといいと思います◎

  • 釣れた魚の下処理
  • ご飯や、おやつタイム
  • 釣果情報のチェック
  • トイレタイム

アジは群れなので、周りの人が釣れ始めたら、急いで竿を出しましょう!

まとめ|初心者にも優しい釣り場で、爆釣を楽しもう!

とっとパーク小島は、初心者やファミリーでも手軽に釣りを楽しめる
とってもおすすめの釣り場でした。

釣り歴30年の主人は何度もお世話になっているそうです!

さて、実際に体験して分かったことは、これまでいろんな事を書いてきましたが…

アジが回遊して来てくれさえすれば
!!!針を落とすだけで爆釣します!!!

と、いうことですので、サイトで釣果情報を見て、事前情報をリサーチすること!
それが1番大切です!!

ぜひみなさんも爆釣体験をしてみてください!

自己紹介
KOMARI
KOMARI
ダイビング歴17年|キャンプ・釣り歴6年
田舎育ちで野生児のシュジンと、運動不足のシティーガール(ミセスか。)の夫婦が、お魚と自然を求めて旅する \(^o^)/

「ゆっくりしている暇はない!遊ぶのじゃ〜」なのでだいたい車中泊。

"NO!アイドリング"をポリシーに、キャンピングカーを夢見ながらも、ちょっと大きめのSUVで工夫して快適旅をしています。

自然好きの皆さんのお出かけに、少しでも役に立てたら嬉しいです(*^^*)

記事URLをコピーしました