【岐阜2泊3日】夏でも涼しい車中泊|釣り堀・温泉・観光と-10℃の避暑地旅

・夏でも冷房ナシで快適に寝られる秘訣が知りたい
・大阪と比べて-10℃!清涼感を感じたい
・山の釣り堀に行ってその場で川魚を食べたい
・岐阜の観光地の正直レビューが知りたい
2025年7月19日〜21日の2泊3日、岐阜(関市・美濃市・郡上市)での車中泊の旅。

暑い夏は避暑地で涼みませんか?
人気の観光地や、温泉、釣り堀巡り!あちこちからヒグラシの声、湧き水が溢れ出る豊かな地♪

後半に、我が家の夏でも車中泊で快適に眠れる秘訣を公開!

最後にこの旅でかかった全支出費用の表も赤裸々公開!
まずはこの旅をマップでCheck!
【この地図の使い方】
・スマートフォンの場合:地図左上の四角いアイコンをタップでレイヤー表示。
・ピンをタップすると、スポットの詳細が見られる。
・拡大、縮小、地図の移動が自由にできる。
・レイヤーごとのON・OFFができる。
「1日目だけ見たい」「ルートだけ見たい」「ポイントだけ見たい」ときにチェックを外したり付けたりできるよ。
1日目|観光スポットを散策する
岐阜レトロミュージアム

懐かしのゲームセンターのゲームや、パチンコが1時間1,000円で遊び放題!
昔の自動販売機や、駄菓子などレトロな雰囲気を味わえる。
13時に行ったけど混んでもなく、快適に遊べた。

もうこれは、普通にパチンコしてる人でしょ

この「じゅん」が適当に蹴ってゴールに入らんので、大盛りあがり!
足の動きが”ニクタラシイ“のでぜひこの台探して見て欲しい

レトロ自販機を試してみることに。
うどんは、光で静かに進捗を知らせてくれるけど、出来上がりの音が鳴ったりしなくて、出していいんか心配になった

ハンバーガーは、カワイイちっちゃサイズ!
え、素うどん?

シュジン「底に具あるって書いてたで」
ほんまや〜結構豪華な具が沈んでた♪
こんなんが自販機から出てくるなんて、中どうなってるんかな

うだつの上がる町並み(美濃市)

「うだつが上がらない」の語源になったと言われている「卯建(うだつ)」の防火壁がみられる町並み。
ほ〜勉強になった。
おしゃれなカフェや、美濃和紙の雑貨のお店がある。
🏘️うだつの上がる町並み
📍Googleマップ
美濃町家 Mam’s

1番気になってたけど、満席で断念。
パンもほぼ売り切れ
そうか、もう16時やもん。
外観だけパシャリ📷️
🏘️美濃町家 Mam’s
📍Googleマップ
和紙照明専門店 美濃あかり館 彩

美濃和紙を通した、柔らかい光がホッとする
置くタイプの明かりは、本体は別で、和紙部分だけの販売もあったよ
🏘️和紙照明専門店 美濃あかり館 彩
📍Googleマップ
飛行機倶楽部

店の奥で大音量で動画を見ている店主さん!めっちゃ飛行機スキやん〜って思ってたらゴルフかいっ!笑
めっちゃいい人で飛行機触らせてくれた
美濃和紙でできた飛行機めっちゃ軽い!マシュマロより軽い!泡ぐらい軽い!
しかもちゃんと飛ぶらしい!スゴイ!
🏘️飛行機倶楽部
📍Googleマップ
喜楽精肉店

食べ歩きにはコロッケ率がダントツの我が家。
コロッケって作んの大変やねんもん〜
プロが作ったのが1番おいしい〜
🏘️喜楽精肉店
📍Googleマップ
和紙の店 紙遊


甘すぎ苦手の私はこの宇治抹茶がスッキリしてて◎
こんなオシャレ空間でもかき氷を飲むように食べる。シュジンは男の中の男だ。
一瞬でなくなってしまう。

かき氷を待ってる間、美濃和紙折り紙をもらった♪
鶴しか思い浮かばなかった自分のレパートリーのなさにガッカリ!
みなさんだったら何織りますか?鶴デショ?←

お隣の雑貨屋さんにも寄った。カフェと同じ系列っぽい。
和紙の便箋とか、ご祝儀袋とか、すっごいカワイイ♡
妄想で友達にお手紙を書いたら、自分の汚字を思い出して、便箋はソット置いた。
武芸川温泉

外観の写真を撮り忘れた…
ナノバブルのお湯があり、お肌スベスベ♪そしてドライヤーがいっぱいあって待ち時間ゼロ◎
広くてキレイな施設!

おみやげコーナーが充実。
アイスもいっぱいあるので湯上がりにイイネ

「ロースカツの味噌煮込み定食」
あつあつで美味しかった♪
武芸川温泉
📍Googleマップ
スーパーマーケットバロー武芸川店

閉店間際の19時半にはどんどん値札が貼り替えられ、なんと!!鮭弁当が「100円!!」
お腹いっぱいで食べれないのに1分ぐらい見つめてしまった…

お土産の「ケイちゃん」はここで買おう!
我が家は冷凍保存しておいて、お弁当にIN!!
岐阜の思い出が蘇ってお仕事頑張れるよ。
スーパーマーケットバロー武芸川店
📍Googleマップ
高賀渓谷

2日目|自然を満喫する&釣り堀
モネの池

加工なしの写真でもキレイでしょ?
AM6時前…底でじっとしてる。そうか、鯉ちゃんも寝るよね。
朝だよ〜起きてよぉおおおおおお!
元気に泳いでるの見たいよぉ〜

もう7月下旬なのに、池の前にはまだアジサイが咲いてる。カワイイ
池の蓮は今にも咲きそうな蕾だった。
次は泳ぎ回る鯉ちゃんと、満開の蓮コンボ見るんだから!

素敵な池を管理してくださって、ありがとうございます🙏
モネの池
📍Googleマップ
大滝鍾乳洞✕流し素麺

我が家は開園前の8時から並んで3番目。
PM12時前には1キロ以上道路が大渋滞!!
連休はお早めに!

トロッコ?に乗って上まで行くよ〜”GOGO!!”
テンション爆上がり〜!!
この時の私は平和だった。
登った分、後で自力で降りるんですよ。

水滴と寒さ対策に薄手のナイロンパーカーが◎
急な階段や中腰での移動で、運動不足の私は、足がプルプル

流し素麺とセットのチケットを購入したので、鍾乳洞探検の後に!
スタッフのお姉様達が元気&親切でスキ♡
帰ってから気付いたけど、写真ピースしてくれてるし

他の家族と同じレーンで、直箸なので気になる人もいるかも。
循環してるので上流も下流も同じ気がした
素麺はつるん♪としてて、湧き水で流れてくるので美味しいヨ!
大滝鍾乳洞
📍Googleマップ
大滝鍾乳洞の釣り堀(マス)

糸切り式の竿(簡単に言うとすぐ切れる糸だそう)で4本1,000円。
釣れただけ、無料で自分で焼いて食べられる。
塩、カトラリー系は各10円で購入。

釣り人の腕が試されるなんとも熱い戦いなのだ。釣りしたい…
次の予定が釣り堀でイワナとアマゴを食べたいのでここは我慢。

あくだ渓流苑|釣り堀(イワナ・アマゴ・マス)

イワナとアマゴを釣って食す!
開園直後ですぐ大行列〜
連休は10時の開園前に行くのがおすすめ!
最初出遅れると、釣り場も、調理もテーブルもずっと激混み地獄が待ってる

美人の湯 しろとり かみほの湯

ぬるぬるとろみのあるお湯でスベスべ〜
飲み食いしたものは、リストバンドにデジタル記録されて、最後に精算機で支払いで楽ちん♪

暑さと早起きでクタクタ…
畳でゴロゴロくつろがせて頂き、ありがたいです〜
エアコンがめっちゃ効いてるので長居するときは長袖長ズボンが◎
美人の湯 しろとり かみほの湯
📍Googleマップ
うなぎ お食事処 味女

うなぎ丼、絶対食べて!
皮パリふわふわ〜♡
「我が家のうなぎ丼ランキング1位👑」
ご飯時の18時は地元の人がどんどんやってくる人気店!

今度は鮎食べに来よ〜♪
鳩時計の鳩が鳴き終わった後に、”ピシャリ!!”とドライに帰っていくのもまた見たい
うなぎ お食事処 味女
📍Googleマップ
道の駅 ラステンほらど 物産館

街灯のあかりにぶつかる虫の音がすごい!
トイレにもデカイ虫がぁあああぁぁ!
この時期このロケーション。こんなもんよね

日目|道の駅でお土産調達して帰る
洞戸菅谷給水(くずし銘泉)

家の水道出しっぱなしがこんなにドバドバ出てたら水道代どうなんの?!
すごい贅沢で豊か〜。ありがとう自然の恵み🙏
冷たくて、めっちゃやわらかい美味しいお水
洞戸菅谷給水(くずし銘泉)
📍Googleマップ
道の駅 織部の里もとす

新鮮な野菜をいっぱいGET
安い〜美味しい〜

ジビエのお肉もあったよ
鹿の背ロース食べてみたいけどなかなか売ってないな〜
道の駅 織部の里もとす
📍Googleマップ
道の駅 パレットピアおおの

傘かわいい〜
地面に色とりどりの傘の影が!
これ閉店のとき全部畳んでまた、開店のときに開けるんかな?

巨大なスイカがいっぱい
夏って感じする〜


釣った魚と一緒に焼いてみたよ!味噌塗って焼くだけなのにこの豪華な感じ♪サイコー

冷房ナシでも車内で快適に眠れる秘訣
我が家は「アイドリングは絶対しない!」をポリシーにしてるので、暑さ対策は必須!!
真夏でも冷房ナシで眠れる場所選び
“標高が100m上がると気温は0.6℃下がる”といわれてますよね!
だからなるべく高いとことに行く◎

- 標高1,000mぐらいが理想的(朝は肌寒いぐらい)
- 滝の近くは音がすごいから避けたほうがいいかも(高賀渓谷とか)
我々は即寝爆睡 - 窓開けて寝ても大丈夫そうなところ。(凶暴な人間とかクマとか怖いよね)
「NO!アイドリング!」のおすすめ装備
今回の旅で、この装備で窓を開ければ、標高500m以下でも快適に寝れることが検証された。

- 扇風機(充電式)
- カヤ(我が家は車用でもなんでもないやつを洗濯バサミで固定)
- 冷感敷パット
- ポータブル電源
- サーキュレーター
旅行にかかった費用まとめ(2人分)

今回は車中泊なので、宿に泊まる方は+宿代で参考にしてください。高速料金は大阪市内出発です。※AIで算出したので誤差あるかも
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
ガソリン代 | 8,050円 | 往復568km走行、170円/L |
高速料金 | 8,480円 | 往復・ETC利用時(休日割有) |
岐阜レトロミュージアム | 2,000円/1,000円 | 入場料/レトロ自販機飲食代 |
うだつの上がる町並み | 100円/2,655円 | 駐車場/飲食代 |
武芸川温泉 | 1,560円/2,520円 | 入浴料/飲食代 |
高賀渓谷(P) | 0円 | |
モネの池 | 500円(協力金) | |
大滝鍾乳洞+流し素麺 | 3,000円 | |
あくだ渓流苑 | 400円/2,900円 | 釣具レンタル/釣った魚+調理代 |
美人の湯 しろとり かみほの湯 | 1,800円/900円 | 入浴料/飲食代 |
うなぎ お食事処 味女 | 7,200円 | |
道の駅 ラステンほらど(P) | 0円 | |
洞戸菅谷給水(くずし銘泉) | 0円 | |
道の駅 織部の里もとす(お土産) | 2,740円 | 野菜 |
道の駅 パレットピアおおの(お土産) | 3,566円 | 野菜、味噌 |
その他、スーパー、コンビニ | 3,693円 | 朝ごはん、間食 |
合計 | 53,064円 | 1人あたり26,532円 |
旅の感想・まとめ
連休はどこも混むので“早起きは三文の徳”を実感した3日間。
宿でのんびり朝ご飯も優雅でステキだけど、早朝から「1番乗り〜!!」も気持ちがいいものヽ(=´▽`=)ノ
不便なこともあるけど、小回りが効くのが車中泊の良さだな〜と♪
空調機能がない場合は、せめて標高500m以上でオヤスミすることを、オススメします。
ちなみにシュジンは暑がり代表ですが、今回クリアできてます!!
最後は、そんなシュジンの笑顔で(^_^)/
このサングラス、顔スタンプ不要でありがたいわ🙏

今度はどこで遊びたおそうか〜
最後まで見てくれて、ありがとうございました\(^o^)/ほな!