自然あそび場

【大阪】千早川マス釣り場|夏の涼スポットで渓流風|その場で食べられる釣り堀レポ

komari
こんな方におすすめの記事です
  • 魚が触れない初心者子どもと一緒に釣りがしたい
  • 釣ったその場で食べたい
  • 釣れすぎても、釣れなさすぎてもヤダ
  • 手ぶらで釣りを楽しみたい
筆者
筆者

大阪市内から、車で1時間ちょっとでこの大自然♪ペットの入園もOKだそう!

「水たまり」みたいな釣り堀はもう行けない!珍しい流れのある釣り堀!!


千早川マス釣り場|基本情報

アクセス・営業時間

  • 所在地:大阪府南河内郡千早赤阪村千早
  • 営業時間:8:30〜17:00
  • アクセス:大阪市内から車で約1時間/駐車場あり(無料)
  • 公式サイト:https://chihayagawa.jp/turi01/
シュジン
シュジン

駐車スペースが狭いから、駐車苦手さんは要注意

選べる3種類のコース|各料金

筆者
筆者

我が家は、後の追加料金気にせず遊べる「半日釣り取りコース!」

シュジン
シュジン

子ども連れだと、目方釣りで30分ぐらい楽しんで食べて帰るのが、ちょうどいいみたい!

コース名 対象 所要時間 料金(税込) 持ち帰り
🎣
釣り取り
のんびり釣りたい 半日 / 1日
12時〜 / 8時半〜17時
3,200〜4,500円
※手ぶらの場合は
+道具代(エサ込)950円
釣った分すべて無料
⚖️
目方釣り
初心者、小さい子ども 時間制限なし(30分目安) 魚代:265円 / 100g
道具代(エサ込):400円
重さに応じて精算
🪝
ルアー
経験者向け 1日 / 半日 / 15時〜 2,700〜4,800円 5匹まで持ち帰りOK
Point

「釣り取り」の入場券は竿の数だけ購入する。
付き添いは0円!


釣り堀の特徴

釣り堀らしくない!渓流風

上流に行くほど流れがあって、まるでほんとうの渓流

アジサイの時期に行くのがオススメ♪2024年は7月1日で満開だったよ!

魚種

二ジマス(゜o゜)オンリー!!

\マスの簡単&冷凍保存ができる調理方法はコチラ!/

調味料2つだけ
【ニジマス】味噌焼きで香ばしく!6月の千早川釣り堀釣果
【ニジマス】味噌焼きで香ばしく!6月の千早川釣り堀釣果

食堂で調理してもらえるシステム

ガッツリ定食や、デザート、いろんなメニューがあるよ。

釣った魚の調理方法は3種類から選べる!

  • 塩焼き
  • から揚げ
  • アライ(お刺身風、骨アリ)※大きい魚のみ対応

調理料金は 145円/100g

シュジン
シュジン

我が家は昼食を済ませてから入場して釣りに集中スタイル

ラストオーダーは15:50まで
 → 少し早めに利用するのが安心

下処理して持ち帰りOK

うれしい無料
  • ナイフレンタル
  • 持ち帰り袋

クーラーボックスは持参


絶対釣れる!釣り方のコツ

筆者
筆者

我が家は4時間で20匹GET!冷凍庫がマスまみれ〜

エサの付け方を工夫

エサはいくら!(イクラ丼食べてぇ〜)

潰れやすいので優しくもって刺す!

魚の食いつきが悪いとか、水が濁ってたら、豪華に3粒ぐらい付けてアピール!!


釣り方の工夫

  1. 魚がいる深さに針が落ちるように“浮き”を調整
  2. になってるところに針を落とし、流れに乗せてエサに動きをつける
  3. 定期的に放流してくれるので、放流すぐの釣れやすい魚を狙う◎

服装・便利グッズ

シュジン
シュジン

釣りに必要なものは全部レンタルできるけど、もっと快適に楽しむためにチェックしてな〜

服装(6・7月)

実際行ったことある時期の、オススメ服装紹介します!

筆者
筆者

“山の上”ではあるけど、夏はちゃんと暑いんだぜ

6月(朝・夕肌寒い)
  • 帽子(太陽と針防御)
  • 半袖+長袖羽織(できればシャカシャカ系)
  • 長ズボン
  • 動きやすい靴(足場はいいけど、飛び石に乗りたくなるので)
7月(暑い)
  • 帽子(太陽と針防御)
  • 半袖+長袖羽織(できれば薄いシャカシャカ系)
  • 半ズボンでもイイヨ(虫除けしよう)
  • 動きやすい靴(足場はいいけど、飛び石に乗りたくなるので)

便利グッズ

筆者
筆者

コレ持ってって、もっと快適に遊ぼ〜

レンタルペンチ

ペンチを借りよう!
魚の喉の奥に針が刺さってしまったら、これがないと取れない

ハサミ

キッチンバサミがあれば下処理がスイスイ!

魚を持ち帰る予定なら、ハサミを持っていこう!

魚つかみ(ハサミorタオル)

魚は”ヌルヌル”しててすべるので、コレでガッシリつかんで針外すと◎

タオルでも全然いい!

手拭きタオル

魚触るたびに手洗うから、ハンカチじゃ溺れるぜ

クーラーボックス&飲み物&軽食

魚持ち帰るにも、自分たちの飲み物を冷やしとくにも◎
自動販売機は割高持参がオススメ

扇風機

あるのと無いのとでは大違い!!

クーラーついてないとの口コミがあったので、真夏は持ってったほうがいいかも。

我が家の夏1番の必需品★


最大限に楽しむポイント!!

トイレの場所を把握しよう

トイレは1階と2階の2か所。

1階は共用。女性や子どもチャンは2階のトイレを使おう。

この日はすごく混んでたけどキレイに保たれてる🙏

連休は混雑するので対策しよう

連休や、夏休みは…開園ガン待ち作戦でいこう!(゜o゜)

駐車スペースが狭いので対策しよう

連休や、夏休みは…開園ガン待ち作戦でいこう!(゜o゜)

とめやすいトコに先にとめちゃえばいい!!

一方通行の頭から駐車ダヨ


感想・まとめ

我が家はいろんな釣り堀で釣りしてきたけど、千早川はめっちゃ白熱する!

なにより、この渓流のような川の音と、きれいな風景でロケーションがスキ♡

これは【2024年の7月1日】
気候も景色もアジサイの季節がイイヨ
\(^o^)/

「釣りデビューしてみたい」「子どもと自然で遊びたい」

そんな人にもぴったりの釣り場!冷凍庫の中のマスがなくなったらまた補充しに行こ!

今度は、どこで遊びたおそうか〜
最後まで見てくれて、ありがとうございました\(^o^)/ほな〜


自己紹介
KOMARI
KOMARI
ダイビング歴17年|キャンプ・釣り歴6年
田舎育ちで野生児のシュジンと、運動不足のシティーガール(ミセスか。)の夫婦が、お魚と自然を求めて旅する \(^o^)/

「ゆっくりしている暇はない!遊ぶのじゃ〜」なのでだいたい車中泊。

"NO!アイドリング"をポリシーに、キャンピングカーを夢見ながらも、ちょっと大きめのSUVで工夫して快適旅をしています。

自然好きの皆さんのお出かけに、少しでも役に立てたら嬉しいです(*^^*)

記事URLをコピーしました