千早川マス釣り場レビュー|初心者や家族連れにぴったり!自然満喫の渓流釣り体験

自然豊かな千早赤阪村にある「千早川マス釣り場」で渓流釣りを楽しんできました

大阪市内から、車で1時間ちょっとでこの大自然!
✅️ 初心者、子どもと一緒に釣りがしたい
✅️ 釣ったその場で食べたい
✅️ 釣り堀は釣れすぎて面白くない
✅️ 釣り堀は釣れなくて面白くない
✅️ 魚が触れない、でも釣りたい
✅️ 手ぶらで釣りを楽しみたい
川のせせらぎを聞きながら、のんびり釣り体験。
いろんな釣り堀を体験した筆者が、施設の使い勝手、釣果、設備のレビューを交えてご紹介します。
千早川マス釣り場ってどんなところ?
大阪から近い自然豊かな釣り場

「水たまり」みたいな釣り堀はもう行けない!
目の前に広がる清流と、山あいの静かな雰囲気が魅力です。
定期的に放流してくれるので、初心者でも釣果を楽しめます!
ペットも入場OK♪
3つの釣りコースから選べる

コース名 | 対象 | 所要時間 | 料金(税込) | 持ち帰り |
---|---|---|---|---|
🎣 釣り取り |
のんびり釣りたい |
半日 / 1日 12時〜 / 8時半〜17時 |
3,200〜4,500円 ※手ぶらの場合は +道具代(エサ込)950円 |
釣った分すべて無料 |
⚖️ 目方釣り |
初心者、小さい子ども | 時間制限なし(30分目安) |
魚代:265円 / 100g 道具代(エサ込):400円 |
重さに応じて精算 |
🪝 ルアー |
経験者向け | 1日 / 半日 / 15時〜 | 2,700〜4,800円 | 5匹まで持ち帰りOK |
施設の基本情報(営業時間・料金・アクセス)
- 📍所在地:大阪府南河内郡千早赤阪村千早
- 🕒営業時間:8:30〜17:00
- 🚗アクセス:大阪市内から車で約1時間/駐車場あり(無料)
- 🔗公式サイト:https://chihayagawa.jp/turi01/
釣り取り体験レポート|受付から釣果までの流れ
この日は【曇りのち雨】。
13時から16時の3時間で、「釣り取り」コースに挑戦しました!
① 受付から釣り開始まで

現地に到着したら、まずは受付へ。
希望のコースを伝えて、必要な道具をレンタルします。
我が家は「手ぶら」で参加したので、レンタル竿・エサ(イクラ)・プライヤー(針外し)を借りました。
※魚が針を飲み込みやすいので、プライヤーはあると安心!
② ポイントの選び方

どこで釣ってもOK。
スタッフさんが各エリアに定期的に魚を放流してくれるので、釣果の差はほとんど感じませんでした。
ただ、人が少ないエリアのほうが落ち着いて楽しめるので、我が家は奥のエリアを選んでのんびりスタート!
③ 実際の釣果とコンディション

当日の天気は曇り空で、ときどき小雨。
夕方少し肌寒かったですが、魚の活性はまずまず!
結果は……
4時間で20匹!最大サイズは25cmの良型も!
我が家流の釣り方や、仕掛け・エサ選びのコツは別記事でまとめています
👉【準備中】千早川マス釣り攻略|我が家流のコツと仕掛けの選び方
千早川マス釣り場の設備・サービス紹介
釣りだけじゃない!千早川マス釣り場には、初心者やファミリーも快適に過ごせる設備がそろっています。
トイレの場所と使いやすさ

トイレは1階と2階の2か所にあります。
1階は共用で、少し利用しづらいこともあるため、女性や小さなお子さんには2階のトイレがおすすめです。
この日はすごく混んでいましたが、とてもキレイにされていました。
食堂は広々!ゆっくり休憩できる空間

釣り場のすぐそばには、大きなテーブルが並んだ広々とした食堂があります。
釣りの合間にゆっくり座って食事ができるので、ファミリーやグループでの利用にもぴったり。
釣ったマスはその場で調理OK!

釣った魚の調理方法は3種類から選べます。
- 塩焼き
- から揚げ
- アライ(お刺身風)※大きい魚のみ対応
調理料金は 145円/100g

釣りの達成感を、そのまま「美味しさ」で♡
定食メニューも充実しています
釣ったマスを食べるだけでなく、食堂ではあらかじめ用意された定食メニューも楽しめます。
- うどん
- おにぎり
- からあげ定食 など
小さなお子さんでも食べやすそうな、メニューが揃っているので、家族連れでも安心ですよ♪
快適に楽しむための持ち物と注意点
釣り場では最低限レンタルで楽しめますが、快適に過ごすためには以下のアイテムがあると便利です!
持って行ってよかった!便利グッズ
- 魚つかみ or 魚を掴む用のタオル
→ 針を外すときや、魚が暴れたときに重宝します - クーラーボックス
→ 持ち帰るなら必須!
※氷と袋は無料でもらえます◎ - キッチンバサミ
→ 現地で下処理するなら便利!
※ナイフのレンタルもあります - 手拭きタオル
→ 手や服が濡れたり汚れたりしたときに
服装や装備の注意点
- 足元は滑りやすいので、スニーカーや滑りにくい靴がおすすめ
- 日差しが強い日は、帽子や日焼け止めも忘れずに
混雑する時間帯に注意
- 土日や連休は混雑しやすく、駐車場がやや狭いです
- 昼頃が1番混雑しています
もっと釣果を上げたい人は…?
「どのエサが釣れる?」「魚のいる場所ってどこ?」など、
我が家流の釣り方のコツは別記事で詳しく紹介しています👇
👉 [千早川マス釣り攻略|我が家流のコツと仕掛けの選び方(準備中)]
まとめ|千早川で自然と魚に癒されよう
我が家はこれまでいろんな釣り堀を体験してきましたが、千早川が1番白熱します!笑
川の音ときれいな風景に包まれて、まるで渓流釣りのような開放感が最高です♪

アジサイの季節がおすすめです
\(^o^)/
「釣りデビューしてみたい」
「子どもと自然で遊びたい」
そんな人に、ぴったりの釣り場です。
ぜひ一度、千早川の自然に癒されてみてください♪